背泳ぎがいい感じになってきました。(^▽^)/
背泳ぎがいい感じになってきました。
背泳ぎがいつ頃から気になり始めたのか
って
blogを見直してみると2017年12月3日頃位でした。
バタフライが真似事でも、泳げるようになって
4泳法泳げるようになったのがこの頃だったみたいです。
その時点で今、何を練習して行きたいって感じていたのは背泳ぎでした。
理由として日々の水泳ライフの中の、週1のレッスンで
4泳法を泳ぐエンジョイスイムのレッスンがあって
背泳ぎが遅くて、追いつかれているのが気になって
背泳ぎのスピードアップを図っていきたいって内容でした。
![image1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/025/511/86/N000/000/000/157156083281791893513-thumbnail2.jpg)
2017年12月3日頃時点で私が背泳ぎで改善したいって思った内容です。
背泳ぎが進まない理由の一番、基本となる
ストリームラインが崩れて水の抵抗
となっているのが、原因だと思っています。
背浮きの練習を疎かにしないで、まず浮くことを考え
練習していきたいと・・・。
ゆっくり背泳ぎに心掛け、左右の手を交互に入れ替え気を付けの状態に
一瞬でもならないように、ストリームラインを意識しながら身体を伸ばし
しっかり手足を伸ばす練習を繰り返し練習して行きたいと・・・。
背泳ぎが進まない理由の二番は、
体のブレだと思っていて
手をかくごとに頭がふらふら左右に動いていると・・・。
(この時点ではプルを手をかくって表現していました。
)
泳いでいる時の視線を、プールの天井からそらさないようにして
頭が動かないようにして練習していきたいと・・・。
背泳ぎが進まない理由の三番目は
キックだと考えていて、太ももから大きく動かすように
練習はしているんだけど、身体の力が抜けない状態が続いているんです。
キックは膝や足首の力を抜いて太ももから大きく動かし
力が抜けた柔らかいキックが打てるようになるように
繰り返し練習していきたいと・・・。
プルやローリングの練習はその後ですと・・・。
2017年12月初旬時点で、何故背泳ぎの練習に重点を置きたいって
思った理由と、その時点で背泳ぎが遅い原因は何だろうって
自分なりに解析していました。
今現在のレベルで当時解析した問題点を見直してみると
間違いではないって思っていますが・・・。
背泳ぎが進まない理由での練習の順番が違っていたと感じています。
2017年12月初旬時点での問題点での練習の順番です。
~1 浮く事。
~2 プルで振れる事。
~3 キック。
今思えば藁をも掴むつもりって感じだったってみたいです。
その後、問題点の1番はキックだって気付いたのは
2019年12月01日に、初心に戻って腰掛キックって書いてありました。
何と2年もの間、背泳ぎと格闘していたって事です。
今思えば、凄い回り道だったって感じています。
まずキックって気付いて2019年12月初旬から行っている腰掛キック
コロナでの緊急事態宣言でのスポーツクラブの閉鎖時期を
差し引いても、プールに行くと必ず最低10分は行っている
腰掛キック、今現在も続いているので、かれこれ5ヶ月となります。
キック練習は継続中だけど何とか
妥協できるレベルになってきたみたいです。
その後5月23日のプレミアムスイムでWコーチに1時間の受講枠全て使って
背泳ぎS字プルを教えて貰いました。
その後教えて貰ったS字プルを復習として、アクアミットつけて
水が重く感じる所を見つけながら練習している所です。
今現在背泳ぎがいい感じになってきたって
思っている所です。
~1 プルはお腹(内)から上げて外(11時5分当たり)に・・・。
~2 キャッチは腕を伸ばしたまま、肘から曲げてキャッチ・・・。
~3 キャッチ後、一番腕の力が出る脇の力を使ってプッシュ・・・。
~4 そしてフィニッシュ・・・。
これ全ての動きは自然なローリングが出来てこそ
自然に出来る動きなんだなって・・・。
何となく気付いた所です。
プルやローリングの練習はその後ですと・・・。って
2017年12月3日頃位に書いていましたが、キックが妥協できる
レベルに達してからは、そんなに時間は掛からなかったです。
まともなキックが出来るから、真っ直ぐな身体も維持でき
まともなキックが出来るから、ローリングも自然に出来
まともなキックが出来るから、ローリングにS字プル組み合わせが
出来るから水を真っ直ぐ進行方向の反対に真っ直ぐ送れるから
背泳ぎが真っ直ぐ進むものって
何となく気付いた所です。
キックは背泳ぎ(泳ぎ)で一番大切って気付いて
改めて初心に戻ってキックからって・・・。
腰掛キック続けてきて良かったって思っています。
背泳ぎがいつ頃から気になり始めたのか

blogを見直してみると2017年12月3日頃位でした。
バタフライが真似事でも、泳げるようになって
4泳法泳げるようになったのがこの頃だったみたいです。
その時点で今、何を練習して行きたいって感じていたのは背泳ぎでした。
理由として日々の水泳ライフの中の、週1のレッスンで
4泳法を泳ぐエンジョイスイムのレッスンがあって
背泳ぎが遅くて、追いつかれているのが気になって
背泳ぎのスピードアップを図っていきたいって内容でした。
![image1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/025/511/86/N000/000/000/157156083281791893513-thumbnail2.jpg)
2017年12月3日頃時点で私が背泳ぎで改善したいって思った内容です。
背泳ぎが進まない理由の一番、基本となる
ストリームラインが崩れて水の抵抗
となっているのが、原因だと思っています。
背浮きの練習を疎かにしないで、まず浮くことを考え
練習していきたいと・・・。
ゆっくり背泳ぎに心掛け、左右の手を交互に入れ替え気を付けの状態に
一瞬でもならないように、ストリームラインを意識しながら身体を伸ばし
しっかり手足を伸ばす練習を繰り返し練習して行きたいと・・・。
背泳ぎが進まない理由の二番は、
体のブレだと思っていて
手をかくごとに頭がふらふら左右に動いていると・・・。
(この時点ではプルを手をかくって表現していました。

泳いでいる時の視線を、プールの天井からそらさないようにして
頭が動かないようにして練習していきたいと・・・。
背泳ぎが進まない理由の三番目は
キックだと考えていて、太ももから大きく動かすように
練習はしているんだけど、身体の力が抜けない状態が続いているんです。
キックは膝や足首の力を抜いて太ももから大きく動かし
力が抜けた柔らかいキックが打てるようになるように
繰り返し練習していきたいと・・・。
プルやローリングの練習はその後ですと・・・。
2017年12月初旬時点で、何故背泳ぎの練習に重点を置きたいって
思った理由と、その時点で背泳ぎが遅い原因は何だろうって

自分なりに解析していました。
今現在のレベルで当時解析した問題点を見直してみると
間違いではないって思っていますが・・・。
背泳ぎが進まない理由での練習の順番が違っていたと感じています。
2017年12月初旬時点での問題点での練習の順番です。
~1 浮く事。
~2 プルで振れる事。
~3 キック。
今思えば藁をも掴むつもりって感じだったってみたいです。
その後、問題点の1番はキックだって気付いたのは
2019年12月01日に、初心に戻って腰掛キックって書いてありました。
何と2年もの間、背泳ぎと格闘していたって事です。
今思えば、凄い回り道だったって感じています。
まずキックって気付いて2019年12月初旬から行っている腰掛キック
コロナでの緊急事態宣言でのスポーツクラブの閉鎖時期を
差し引いても、プールに行くと必ず最低10分は行っている
腰掛キック、今現在も続いているので、かれこれ5ヶ月となります。
キック練習は継続中だけど何とか
妥協できるレベルになってきたみたいです。
その後5月23日のプレミアムスイムでWコーチに1時間の受講枠全て使って
背泳ぎS字プルを教えて貰いました。
その後教えて貰ったS字プルを復習として、アクアミットつけて
水が重く感じる所を見つけながら練習している所です。
今現在背泳ぎがいい感じになってきたって
思っている所です。
~1 プルはお腹(内)から上げて外(11時5分当たり)に・・・。
~2 キャッチは腕を伸ばしたまま、肘から曲げてキャッチ・・・。
~3 キャッチ後、一番腕の力が出る脇の力を使ってプッシュ・・・。
~4 そしてフィニッシュ・・・。
これ全ての動きは自然なローリングが出来てこそ
自然に出来る動きなんだなって・・・。
何となく気付いた所です。

プルやローリングの練習はその後ですと・・・。って
2017年12月3日頃位に書いていましたが、キックが妥協できる
レベルに達してからは、そんなに時間は掛からなかったです。
まともなキックが出来るから、真っ直ぐな身体も維持でき
まともなキックが出来るから、ローリングも自然に出来
まともなキックが出来るから、ローリングにS字プル組み合わせが
出来るから水を真っ直ぐ進行方向の反対に真っ直ぐ送れるから
背泳ぎが真っ直ぐ進むものって
何となく気付いた所です。
キックは背泳ぎ(泳ぎ)で一番大切って気付いて
改めて初心に戻ってキックからって・・・。
腰掛キック続けてきて良かったって思っています。
この記事へのコメント
楽しく泳いでらっしゃいますね
私は今リハビリで何もかもゆっくり中です
確かに!
腰掛けキックは私も手応え感じてました
てっちゃんさん見習って
また始めまーす٩(^‿^)۶
お水は気持ちいいですね〜♪
楽しく泳いでいますよ。、私はまだマスターズ登録して
いないので、日々の水泳ライフはスポーツクラブでの
エンジョイスイムとマスターズスイムなどです。
そのレッスンの背泳ぎの時、後ろからの女性に
追いつかれるのが気になった事で、背泳ぎの練習時間の
比率を多くしたことで背泳ぎが向上した思っています。
今日Sコーチ(エンジョイスイムのコーチ、女性)に
背泳ぎスピードが乗ってきましたねって言われて
やってきたことが間違いでは無かったって嬉しく思いました。
また毎日腰掛キックやっていて頑張っているなって
思っていたって言われて、小学生から水泳を行っている
私(Sコーチ)から見て、大人になってから始めた
私(私本人)に教えられる部分もあるって言われて
嬉しくなってもっと頑張ろうって思いました。(^▽^)/
水泳って4泳法あって全て均等に上達していくには
難しく感じています。得意種目を決めてそれだけに
集中して練習したらもう少し楽になると思うけど・・・。
4泳法全て均等に成長したい欲張りかも知れません。(^▽^)/
それと日頃の努力の賜物ですね。
(継続は力なり)最近色んな意味で身に染みています。
苦労して体得したのは忘れないから、いずれ誰かに
教えられる時が来たとき、解りやすく教えられる事が
出来るものではって思っています。
何事も継続は力なりですよね~。